脱Adobeを考える
2020年11月14日 [ソフト]
Adobeのサブスクリプションって高くないですか?
仕事で毎日使うならともかく個人で使用するにはとても割高に感じますよね。
類似ソフトで機能に大きく差がないものを検討されている方が大勢いるようなので比較しました。
まずはAdobeのコンプリートプランの金額。
類似ソフトとの価格比較。(機能は比較的近いといわれているもの)
Adobeもそうですが全て定価で比較しています。
実際の購入は割引を使えばだいぶ割安で購入ができます。
検討ソフト |
類似ソフト |
価格 |
インストール台数(個人使用) |
OS |
Photoshop |
Affinity Photo |
6100円 |
無制限 |
MAC,WIN |
GIMP |
無料 |
無制限 |
MAC,WIN,Linux |
Illustrator |
Affinity Designer |
6100円 |
無制限 |
MAC,WIN |
AfterEffect |
DaVinci Resolve |
37000円 |
2台 |
MAC,WIN,Linux |
HitFilm Pro |
349ドル |
3台 |
MAC,WIN |
Motion |
6000円 |
無制限(同時使用不可) |
MAC |
Premiere |
DaVinci Resolve |
37000円 |
2台 |
MAC,WIN,Linux |
HitFilm Pro |
349ドル |
3台 |
MAC,WIN |
Vegas Pro |
23000円 |
2台 |
WIN |
Final Cut Pro |
34800円 |
無制限(同時使用不可) |
MAC |
Cinema4D |
Maya |
270000円/年 |
1台 |
MAC,WIN,Linux |
3D Max |
270000円/年 |
1台 |
WIN |
Cinema4D |
90000円/年 or 420000円 |
無制限(同時使用不可) |
MAC,WIN |
Blender |
無料 |
無制限 |
MAC,WIN,Linux |
Affinity(Photoshop,Illustrator)と、DaVinci Resolve(AfterEffect,Premiere)が現状の移行先としては最善なのかと思いました。
買い切りでも5万ぐらいなのでランニングコストはすぐに回収できそうですね。
最後に3DCGソフトの比較をしてみましたが3DCGソフトは桁が違います(汗)